HTT連携企業 FC東京 
HTTと連携した取組
「HTTってなに?」小学生向け授業でHTTをわかりやすく紹介

FC東京が社会・地域課題解決プロジェクト「NO PLANET, NO TOKYO」の一環として実施している都内小学校への訪問授業とHTTがコラボ。
スポーツの楽しさや挨拶の大切さ、子供たちが自分で考え行動できるような工夫が盛り込まれている授業の中でHTTやFC東京のHTTに関連する取組をわかりやすく紹介するチラシとFC東京×HTT オリジナルノベルティをプレゼント。
INTERVIEW
HTTの取組などを推進している企業へ、
取組のきっかけや実際に得られた成果などを伺いました。
また、スタジアムにおけるHTTブースを介した普及啓発を実施しました。
HTTに取り組もうと思われた経緯や動機、もしくは取組を行うきっかけとなった出来事をお教えください。
FC東京では、地域でのごみ拾い、「ECOパスプロジェクト」という名称でのペットボトルのリサイクル活動、そして2021年より『NO PLANET, NO TOKYO』というイベントを開催し、FC東京を通し、これからの未来を担う子どもたちとともに、社会や地域課題解決の方法を考えるきっかけを創出できるような場を作ってきました。HTTの普及啓発・機運醸成は、このようなイベントを介しFC東京サポーターを巻き込むことでより大きくなると思い実行してまいりました。
HTTに取り組んだ結果、実際に得られた成果をお教えください。
選手による普及啓発CMのSNS・スタジアムでの放映や、試合日などでのHTTブースを介した普及啓発活動でFC東京のサポーターを中心に情報は拡散され、数万、数十万人にHTTの意義を届けることができました。
HTTに取り組む意義について、事業者としてどのようにお考えでしょうか。
また、HTTについて今後はどのようなことに取り組んでいきたいですか。
多くの方が「自分のこと」として小さなことでもアクションしていくことが大切だと考えますので、FC東京を通してHTTの意義をこれからの未来を担う子どもたちを中心に情報を届け、考えるきっかけを提供し続けていきたいと思います。
FC東京は、HTT取組推進宣言企業に登録されています。
「HTT取組推進宣伝企業」の登録内容
・クールビズとウォームビズによりエアコン設定温度を抑え、使用電力を削減。
・室内照明をLED化による消費電力の削減。
・こまめなの電力の削減活動
(従業員退社後の室内消灯、複合機の節電モード、
エアコンの電源OFFなど)
東京都では、
より多くの都民・事業者に向けて、
HTTに関する理解促進等を進めていくため、
HTTの取組に積極的にご協力いただける企業等との連携も推進していきます。