HTT連携企業 株式会社エフエム東京 


エフエム東京
連携した取り組み
インタビュー
エフエム東京の環境配慮に対する基本姿勢
当社は、放送法で規定された地上基幹放送事業者として、「放送倫理基本綱領に基づいた公正な放送」、「人権尊重」、「環境問題啓発」をCSR活動の基本方針としています。
このうち、人権尊重においては、民間放送連盟の「人権に関する基本姿勢」(2023年策定)および「緊急人権アクション」(2025年5月策定)を遵守するとともに、自社の「人権方針」を制定、社内外の活動において基本的人権を尊重し、あらゆる差別のない社会の実現への貢献を目指しています。
環境問題については、メディアとしての強みを活かし、地球温暖化対策や自然環境保全、循環型社会の構築、SDGsの推進等、環境問題に関する正確かつ的確な情報の発信・啓発に努めています。
この他、CSR活動の一貫として、「公益社団法人 セーブ・ザ・チルドレン・ジャパン」の広報活動への協力、認定NPO法人全国子ども食堂支援センターむすびえへの食材費・活動費の寄付等、外部機関との連携を通じ、SDGsの基本理念のひとつである「だれひとり取り残さない」の実践に取り組んでいます。
エフエム東京の具体的な環境への取り組み
「アースコンシャス」キャンペーンをはじめとし、リスナー参加型の清掃イベントやワークショップを全国で展開。社内ではペーパーレス化・LED化・リモート勤務制度・出張抑制などを推進し、放送局としての強みを活かした情報発信と実践型活動を両立しています。
アースコンシャス・キャンペーン
毎年4月22日「地球の日」に合わせ、コンサートイベントや全国クリーンキャンペーンを実施し、リスナーへ環境問題の現状と保全の必要性を訴えてきました。富士山や海岸での清掃活動、マイクロプラスチック拾い、廃棄物から雑貨をつくるワークショップなどを全国で開催し、参加者とともに学びながら環境意識を醸成しています。
社内ペーパーレス化・リモート勤務制度
文書の電子化とペーパーレス化を推進し、リモートワーク導入と会議のオンライン化で通勤・出張によるCO₂排出を削減しています。
LED照明への切替・省エネ機器更新
すべての社内施設でLED照明へ交換し、省エネ性能に優れた冷暖房機器へ更新しました。電力使用量減少とコスト抑制を達成しました。
エフエム東京がHTTと連携して取り組むアクション
エフエム東京は、東京都が推進するHTT(「へらす」「つくる」「ためる」)プロジェクトに賛同し、エネルギー使用の削減を中心とした取り組みを進めています。
執務フロアの照明をLED化したことに続き、駐車場や機械室等、その他付室についても、照明のLED化を順次すすめています。
社内節電キャンペーンを実施し、空調稼働時間の短縮、こまめな照明操作促進、階段利用を促しています。
グループウエアやワークフロー、電子調印システム等を導入し、ペーパーレス化とともに業務効率改善につとめています。
担当者の声
環境への取り組みを始めたきっかけ
2011年の東日本大震災以降の電力供給の課題や、近年頻発する異常気象を目の当たりにし、エネルギーの安定供給と持続可能な社会の実現は喫緊の課題だと痛感しており、社会的使命と責任を担う放送事業者として、企業倫理憲章において、社会における持続可能な開発目標(SDGs)に関する取り組みを掲げております。
環境への取り組みを通じて得た成果や感想
局内照明のLED化
オフィス内の照明を順次LEDに切り替えることで、電力消費量の削減を実現しました。電気料金の抑制にも貢献しています。
空調設備の効率化
一部空調設備の省エネ効果のある機器への更新、きめ細やかな温度設定、適切な運用管理等によって、空調による電力消費を抑制しました。
今後の目標と展望
今後、これまでの成果をさらに発展させ、社員一人ひとりが日々の業務の中でHTTを意識し、より具体的な行動に繋がるよう、啓発活動や実践を促す仕組みを強化していくことで、全社的なHTT文化の定着と行動の深化を図ってまいります。HTTへの取り組みは、電力使用量の抑制等の省エネ効果だけに留まらず、「社会的責任の遂行とブランドイメージ向上」「新たな価値創造とコンテンツ開発」「従業員の意識向上とエンゲージメント強化」といった意義を持っていると考えております。
「社会的責任の遂行とブランドイメージ向上」
気候変動対策は避けて通れない企業の社会的責任であり、HTTに積極的に取り組むことは、環境意識の高い企業として信頼感を高め、ブランドイメージ向上に直結。
「新たな価値創造とコンテンツ開発」
HTTの取り組み自体が、環境問題や持続可能な社会への関心を高めるコンテンツとして、新たな番組企画やイベント展開の可能性を生み出すものと期待。
「従業員の意識向上とエンゲージメント強化」
環境貢献への意識は、社員等のモチベーション向上や企業への帰属意識を高めることに繋がる。
まとめ
エフエム東京は、CSR方針として放送局ならではの情報発信を強みに「アースコンシャス」キャンペーンやリスナー参加型ワークショップを展開。社内ではLED化やペーパーレス化、リモート化を実践し、HTTプロジェクトと連携。電力消費抑制や省エネ空調導入など具体施策で成果を上げつつ、再生可能エネルギー導入や蓄電システム検討を推進し、今後も放送局としての社会的責任を果たしながら持続可能な未来に貢献し続けていきます。