HTT関連情報

#HTT関連情報

ご家庭でのHTTアクション(Hへらす・Tつくる・Tためる)

Column

気候危機が一層深刻化し、世界各地で、
異常気象による自然災害等が多く発生しています。
東京でも、2023年は夏の平均気温が統計開始以降最高を記録し、最も暑い夏となりました。直面する気候危機を回避するため、「脱炭素社会」の実現を目指し、ご家庭でできる“HTT”に取り組んでいきましょう。

STEP 1

今すぐできる!
小さなHへらす
アクションからはじめてみよう


①
⾐服を⼯夫し、冷房時の室温は28℃を⽬安に
約970円おトク!!
CO2削減量:14.8kg 省エネ効果:30.2kWh

②
蛍光灯からLEDシーリングライトに交換
約2,190円おトク!!
CO2削減量:33.3kg 省エネ効果:68.0kWh

③
フィルターをこまめに掃除(⽉2回程度)
約1,030円おトク!!
CO2削減量:15.6kg 省エネ効果:32.0kWh

④
テレビ画⾯は明るすぎないように設定
約870円おトク!!
CO2削減量:13.3kg 省エネ効果:27.1kWh

⑤
契約アンペアの⾒直し(50A➡40A)
約3,400円おトク!!

⑥
炊飯器の⻑時間保温はせず、使わない時はプラグを抜く
約1,470円おトク!!
CO2削減量:22.4kg 省エネ効果:45.8kW

⑦
⾐類乾燥機は⾃然乾燥と併⽤
約12,710円おトク!!
CO2削減量:193.0kg 省エネ効果:394.6kWh

⑧
使わない時は電気便座のふたを閉める
約1,120円おトク!!
CO2削減量:17.1kg 省エネ効果:34.9kWh

⑨
冷蔵庫にものを詰め込まない
約1,410円おトク!!
CO2削減量:21.4kg 省エネ効果:43.8kWh

⑩
冷蔵庫は壁から適切な間隔で設置する
約1,450円おトク!!
CO2削減量:22.1kg 省エネ効果:45.1kWh

⑪
電気ポットの⻑時間保温はしない
約3,460円おトク!!
CO2削減量:52.6kg 省エネ効果:107.5kWh

省エネ家電などへの買い替えで、
商品券等に交換可能な
「東京ゼロエミポイント」
がもらえます!

※令和6年度中に、追加支援策として新たに、都民の利便性向上の観点から店舗での値引き方式へ変更するほか、
長期使用家電の買替や高効率な新規家電購入への支援を実施予定

※令和6年度中に、追加支援策として新たに、都民の利便性向上の観点から店舗での値引き方式へ変更するほか、長期使用家電の買替や高効率な新規家電購入への支援を実施予定
10年前の機器を買い替えると…
エアコン 年間4,862円おトク!
冷蔵庫 年間3,864円~5,474円おトク!
電球代を含めても、約9カ月で元がとれます!

都内の家庭が1年間に使う電気の使用量の中で、最も多い割合を占める家電製品は照明です。
省エネで長寿命のLED照明を使いましょう。

STEP 2

さらなるアクションへ…
太陽光パネルと
蓄電池・EV車等の導入


戸建住宅に4kWの太陽光発電を設置した場合
年間92,400円おトク!
※東京都区部、2人以上の世帯の場合を想定して試算(令和5年8月時点)

V2H(ビークル・トゥ・ホーム・システム)機器の導入により、EV車に蓄めた電気をご自宅の電源として利用できます。

①
太陽光発電の導⼊
約92,400円おトク!!

②
蓄電池の導入
発電した電気を夜間に使用することができる!!

電気自動車や高効率給湯器の導入も

③
次世代自動車(電気自動車等)の導入
約75,200円おトク!!
ガソリン車から次世代車へ乗り換えることで、燃料代が削減されると想定して試算(次世代車の加重平均)

④
ヒートポンプ式給湯器の導入
約35,400円おトク!!
エネルギー消費量の削減により、燃料代・電気代がトータルで削減されると想定して試算

※数値は年間
※1(出典)環境省「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしの10年後(令和4年10月25日)」
補助金や税制優遇もご活用ください

アクション例 補助金額 税制優遇

既存住宅への太陽光パネル設置
最⼤15万円/kW

新築住宅への太陽光パネル設置
最⼤12万円/kW

新築住宅(東京ゼロエミ住宅)への太陽光パネル設置
最⼤13万円/kW

初期費用ゼロで太陽光パネル設置
既存住宅:最大18万円/kW
新築住宅:最⼤15万円/kW

不動産取得税を最⼤全額減免
(新築の東京ゼロエミ住宅に限る)

蓄電池の導入
最⼤19万円/kWh

エコキュート等の導入
最⼤22万円/台

ビークル・トゥ・ホーム・システム(V2H)機器の導入
最⼤100万円

電気⾃動⾞(EV)への買替
最⼤95万円/台
⾃動⾞税種別割を最⼤6年間免除

窓、ドア、壁/床等断熱改修工事
最⼤216万円/戸
固定資産税を減額

4kWの太陽光パネルを新築住宅に設置すると…
毎月の電気代 太陽光発電を設置すると… 補助金活用で設置費用を約8年で回収できます!
自分にいいこと 地球にいいこと

防災

災害時における防災機能


予期せぬ停電時でも、太陽光発電があれば安心です。
日中であれば、「自立運転機能」*を使用して、電気が使えます。
太陽光パネルで発電した電力は、停電時に自立運転機能※で使用できます。
蓄電池やEVは、時間帯や天候に左右されない非常用電源として活用できます。

自立運転機能
太陽光発電設備には、停電時でも電気が使える「自立運転機能」があります。
冷蔵庫やテレビが使え、スマホの充電もできるので、災害時の情報収集や安否確認ができて安心です。
* メーカーや機種によって操作⽅法が異なる場合がありますので、取扱説明書等で確認してください。
* ご不明な点は設置業者またはシステムメーカーにお問い合わせください。
* 自立運転時に使用できるのは、太陽光パネルの最大出力に関係なく、1,500Wが上限となっています。

さらに、蓄電池や、EV・V2Hがあれば、夜間の停電時でも電気が使えます。
蓄電池やEVは、時間帯や天候に左右されない⾮常⽤電源として活⽤できます。
EVは⼀般家庭で必要な電⼒量の2〜4⽇分程度をためることができ、ビークル・トゥ・ホームシステム(V2H)により、EVにためた電⼒を住宅へ供給することができます。

停電時でも、テレビやスマートフォンなどで、情報収集・安否確認ができます!

お問い合わせ先

支援制度全般についてクール・ネット東京 ワンストップ総合相談窓口☎03-5990-5236
太陽光発電についてクール・ネット東京
太陽光発電設備専門相談窓口
☎ ︎03-6258-5315
EVについてクール・ネット東京 モビリティチーム☎ ︎050-3155-5646
東京ゼロエミポイントについて東京ゼロエミポイントコールセンター☎ 0570-005-083(ナビダイヤル)
☎ 03-6634-1337※IP電話からのお問い合わせ
家庭の省エネについて環境局気候変動対策部家庭エネルギー対策課☎ 03-5388-3533
都税の軽減措置について主税局総務部総務課相談広報班☎ 03-5388-2925
防災について総務局総合防災部防災管理課☎ 03-5388-2453
一人ひとりと生きるまち。東京都